COMPANY
PROFILE会社情報

経営理念

西表島交通の事業領域

\各事業内容を見るには、項目をタップしてください。/

観光事業

  • 仲間川
    マングローブ
    クルーズ
  • やまねこ
    レンタカー
  • 観光バス
  • 土産販売

地域事業

  • 路線バス
  • 自動車
    整備工場
  • ガソリン
    スタンド
  • スーパー
    マーケット

観光事業

仲間川マングローブクルーズ

マングローブの流域面積日本一を誇る仲間川で遊覧船を運行しております。 全11艇のうち引き波によるマングローブへの影響を低減するエコ船を8艇運行。

観光事業

やまねこレンタカー

広い西表島での観光に不可欠なレンタカー、軽自動車を中心に約80台をご用意しております。西表島島内2か所に営業所があります。

観光事業

観光バス

ツアー、修学旅行、社員旅行などでご利用頂いております。
大型バスを14台運行しています。

観光事業

土産販売

大原港隣の「ショップじゅごん」でおみやげを販売しております。

地域事業

路線バス

住民の足として、また観光の足としてご利用頂いております。
1日フリーパス券の販売もしております。

地域事業

自動車整備工場

バス、タクシー、レンタカー等の整備は自社工場にて行っております。
また、一般車検、整備にも対応しております。

地域事業

ガソリンスタンド

ガソリン、軽油などの燃料類のほか、プロパンガスも扱っています。
また、日曜大工用品の販売も行っております。

地域事業

スーパーマーケット

食材、日用品から旅行用品、お土産まで地元の方はもちろん、観光客の方にも便利な品ぞろえ。

代表メッセージ

私たち西表島交通グループは、西表島を中心に、地域のインフラ整備や観光など多彩な事業を展開しています。

玉盛商店を1952年に創業し、まだ西表島が観光地として知られていなかった1962年には観光事業を開始しました。現在では年間35万人もの観光客にお越しいただいています。2021年にはこの西表島が「世界自然遺産」に登録され、その豊かな自然を守ることは私たちの大切な責務だと考え、積極的に取り組んでいます。

地域で事業を展開できることに感謝し、皆さまの生活や公共インフラに少しでも貢献できるよう、今後も努力を続けていきます。このかけがえのない自然と共に、そして地域社会と共に歩むことこそが、西表島交通グループの存続の基盤だと認識しております。その思いを持って、これからも西表島を拠点に事業を進めてまいります。

2025年11月14日
西表島交通グループ
代表 玉盛 雅治

安全方針・環境活動

安全方針

  • 1. お客様の安全確保は、当社において最も優先される事項であり、全社員がそのことを深く認識すると共に、自らの行動の基準とします。
  • 2. お客様の安全に関する計画を策定し、その計画を確実に実行すると共に、評価を行い、次期計画に反映させます。
    この安全マネジメントシステムを全社一丸となって繰り返し実行することにより、絶えず安全性の向上を図っていきます
  • 3. 当社はお客様の安全に関する法令等を確実に遵守します。

環境方針

西表島交通グループは西表島の自然資源を保全活用することによって生かされているということを深く認識すると共に、地球環境の保全が企業市民としての社会的責任であることを自覚し、西表島の自然をはじめとする地球環境の保全のために次の方針に基づき行動します。

地球温暖化防止のために温室効果ガスの削減に努めます。
ゼロエミッションへ向けて廃棄物の削減に取り組みます。
自然環境への負荷を減らすことに努めます。
環境関連法規並びに地域における環境に関する各種協定や取り決め事項を守ります。
社員教育の一環として環境教育に取り組むと共に、地域における持続可能な循環型社会形成へ向けて地域と共に取り組みます。
環境マネジメントシステムを通して、環境汚染を事前に防止するとともに、環境保全活動の継続的改善に取り組みます。
以下の範囲内において環境目的及び目標を設定し、適宜その見直しを行います。
当社の事業活動によってもたらされる「環境に対する負荷」を軽減することが同時に当社の持続的発展にもつながるとの認識のもとに、当社の業務に関連した環境負荷の軽減に努めます。
省エネルギー、省資源、リデュース、リユース、リサイクルへの取り組み
本方針は社員への周知徹底を図ると共に、ホームページ等を通じて社外へ公表します。

ISO14001

西表島交通グループではこのISO14001の導入に積極的に取り組んでいます。

2006年9月に本社をはじめすべての事業所で認証取得。
2010年10月1日をもって環境マネジメントシステムを外部審査によらず自らの責任で国際規格との適合を確認する「自己宣言」に移行しました。

会社概要

西表島交通株式会社

所在地
〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町南風見201-109
TEL
0980-85-5601
設立
1972年5月
資本金
4,800万円(2007年3月31日現在)
代表者
玉盛 雅治(たまもり まさじ)
従業員数
48人(2024年6月1日現在)
事業内容
貸切観光バス、路線バス 、 レンタカー 、 仲間川マングローブクルーズ、自動車整備、お土産販売

株式会社玉盛商会

所在地
〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町字南風見201-73
TEL
0980-85-5601
設立
1989年3月
資本金
4,900万円(2007年3月31日現在)
代表者
玉盛 雅治(たまもり まさじ)
従業員数
16人(2024年6月1日現在)
事業内容
スーパーマーケット、ガソリンスタンド、プロパンガス販売

沿革

昭和27年4月
玉盛商店創業
昭和37年3月
東部石油創業
昭和47年5月
(有)東部交通設立
一般乗合旅客自動車運送事業の免許を取得
豊原―大原間に定期バスを運行(常用1両、予備1両)
昭和49年5月
一般貸切旅客自動車運送事業の許可を受ける
昭和52年4月
(有)東部交通を(有)西表島交通に社名変更
白浜―大原間に定期路線バスを運行
昭和54年8月
自動車分解整備事業(大原工場)の開始(認証第582号)
昭和55年2月
仲間川遊覧船事業の開始
昭和56年5月
(有)西表島交通を西表島交通(株)に変更
昭和57年2月
(株)トラベル西表設立
昭和57年3月
レンタカー事業を開始
平成元年2月
船浦整備工場開業
平成元年3月
(有)玉盛商会設立
平成3年12月
(株)トラベル西表を(株)西表島観光センターに社名変更
平成4年8月
「レストランたかな」開業
平成5年9月
タクシー事業の開始 「レストラン浦内」開業
平成8年4月
ヒナイ川遊覧船開始
平成13年4月
バラス島遊覧船開始「グラスボート」
平成13年5月
南風見SSにてLPガス取扱開始
平成14年7月
「ネイチャーホテル パイヌヤマリゾート」開業