MANGROVE CRUISE仲間川マングローブクルーズ
予約なしで乗れる!
マングローブの流域面積日本一を誇る
仲間川を遊覧船で感動体験!
日本最大のサキシマスオウノキや、西表では東部地区にしか生えていない種「マヤプシキ」をはじめとした日本最大のマングローブ林をのんびり船から見学できます。
西表島・大原港から出発するツアーなのでアクセスがとっても便利!西表島の個人観光コースにぜひ組み込んでください。個人観光で比較的ゆったり空いている便をご希望の方は午後の便がおすすめです。
コース・料金案内
通年
催行
サキシマスオウノキ コース
マングローブコースに加え上流部の遊歩道を目指し、日本最大のサキシマスオウノキをコースご見学頂ける、便数に限りのある贅沢なコースです。
所要時間:80-90分
- 料金:
-
大人4,500円
子供2,250円
サキシマスオウノキコースは、現在木道破損により安全確認中の為、当面の間催行を中止とさせて頂きます。
通年
催行
マングローブ コース
日本最大級のマングローブ林を有する仲間川をゆっくりと遊覧致します。
歩かないので高齢の方にも安心。
所要時間:50-60分
- 料金:
-
大人3,000円
子供1,500円
運航予定状況
2025年11月17日(月)20時現在
マングローブコース
10:00 〇
11:25 〇
サキシマスオウノキ
コース
14:30ー
10:00便は定員に達し次第受付終了の可能性がございます。
マングローブコース
10:00 〇
11:25 〇
サキシマスオウノキ
コース
14:30ー
マングローブコース
10:00 〇
11:25 〇
サキシマスオウノキ
コース
14:30ー
インフォメーション
予約不要チケット・出港場所について
- チケット販売所
- ショップじゅごん(大原港ターミナルから徒歩30秒)
トイレ、待合所あり - 出港場所
- 大原港 ショップじゅごん前
注意事項
- ※船内にトイレはございません。乗船前に必ずお済ませ下さい。
- ※大雨・強風・低潮位などの気象条件により、予告なしにツアーの中止・中断又はマングローブコースへ移行する場合があります。
- ※補助犬、車いすでの乗船可能。(割引有り)
- ※四方を囲まれたカゴに入れてあれば、小型ペットは一緒に乗船可能です。
- ※介助者の方が乗船されない場合、上流桟橋(サキシマスオウノキ)で降船できない場合があります。
- ※優待対象コース
①マングローブコース
②サキシマスオウノキコース
優待対象者:①身体障害者手帳、②療育手帳、③精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方およびその同伴者1名。確認方法:上記①~③の手帳あるいは障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示。優待内容:乗船料が5割引。
column
日本最大規模のマングローブ林・
仲間川はここがすごい!
天然記念物「仲間川」と「マングローブ」
原始の姿をそのまま残す仲間川は全長約17.5km。
マングローブ林の広さは約158ha(ヘクタール)、マングローブ構成種数とも日本最大の規模を誇っています。
川から内陸に向け順に種ごとに配列するマングローブ林は熱帯のそれに匹敵するものです。短い川の距離に配列している様子は世界的にも珍しく、特異な根や胎生種子が訪れる人を驚きとともに魅了します。
船からの景色は亜熱帯独特の風景であり、学術的にも貴重な手つかずの自然の原風景です。仲間川流域は貴重な自然環境が保たれ、国からも保護されています。
原始の宝庫、仲間川で動植物とのふれあいを通して自然の息吹を再発見してください。
仲間川は3つの国の天然保護区域に指定されています
- ●保護すべき天然記念物に富んだ区域として文化庁仲間川天然保護区域に指定
- ●亜熱帯独特の原生的な天然林として林野庁森林生態系保護地域保存地区に指定
- ●亜熱帯を特徴づける自然として環境省西表石垣国立公園特別地域に指定
マングローブってなあに?
マングローブとはある植物の固有名称ではなく、熱帯や亜熱帯で海の干満により水位の変化を繰り返す“潮間帯”という特殊な環境に生育する植物の総称です(※「高山植物」などのようなくくりですね)。沖縄では「漂木(ひるぎ)」「ヒルギ」と呼ばれています。
仲間川では、板状の根で有名な日本最大の「サキシマスオウノキ」、西表島では東部にしか生育していない「マヤプシキ」をはじめとした珍しい植物が多数観察できます。
サキシマスオウノキは次世代への財産として残すべき樹木として「森の巨人たち百選」に選定されています。
- 県内のあちこちで観察でき、一般的にイメージされる種類「ヒルギ」
- 西表では仲間川周辺にしか生えていない種類「マヤプシキ」
仲間川周辺で見られるマングローブ
-
サキシマスオウノキ(準)
-
マヤプシキ
-
オヒルギの根(膝根)
-
ヤエヤマヒルギ
安全に対する取り組み

安全と環境に配慮した運航
沖縄振興特別措置法に基づき、事業者間で自主的に仲間川地区保全利用協定を締結し、運航速度の制限、徐行区間の設置、低潮位時の上流航行制限(マングローブ コースでの運航)などを行い、輸送の安全を図ると同時に環境に配慮した運航を行っています。この仲間川流域は、特別天然記念物のイリオモテヤマネコやカンムリワシをはじめ、マヤプシキなどマングローブ種とヤエヤマヤシ、サキシマスオウノキ、リュウキュウアカショウビン、ミナミトビハゼ、テッポウウオ、シレ ナシジミ、ノコギリガザミ、ミナミコメツキガニやシオマネキ類...多種多様で、珍しく貴重な動植物の宝庫となっています。是非、遊びに来てください。
仲間川保全利用協定について